転職を考えている薬剤師さんの中には、
初めて転職をするという人もおられると思います。
初めての転職となるといろいろと心配ですよね。
そこでこの記事では薬剤師さんの初めての転職で、
転職活動開始から転職するまでの大まかな流れを説明します。

薬剤師の求人を探そう
転職をしようか考え出したらまずはどんな求人があるかを確認しましょう。
その時はできるだけ多くの求人を見るようにして下さい。
多くの求人を見ることでどんな求人が条件や待遇が良いのかが
判断できるようになります。
じっくりとたくさんの求人を見るようにしましょう。
このサイトで紹介している薬剤師求人ナビであれば大手3社の
薬剤師求人(非公開求人)を全て閲覧できるのでおすすめです。
応募する企業を選ぼう
一通り求人を確認できたら、あなたの希望に合う求人をいくつかピックアップしましょう。
その中から優先順位を決めて応募先を決めます。
薬剤師ナビを利用している場合は担当者の方に応募したいという希望を伝えましょう。
後の調整などは担当者の方が全て段取りしてくれます。
面接を受けよう
応募先が決まれば面接の日時が決まり、いざ面接です。
大手企業の場合は人事の人などが面接を担当しています。
中小企業の場合は社長などが面接を担当するケースも多いです。
面接の内容は志望動機や過去の職歴などについて質問を受けます。
事前に質問を予想しておいてスムーズに回答できるようにしておきましょう。
また面接を受けるときは、あなた自身も会社をのことをよく見るようにしましょう。
面接担当の人はどんな人か。
面接を会社内でやるのであれば、せっかく訪問しているわけですので、
社内がどんな雰囲気なのかを確認するようにしましょう。
内定や条件の交渉について
もし面接の結果内定であれば1週間程度で連絡が来るでしょう。
いくつかの面接を受けていて内定がもらえているのであれば、
それぞれの条件や待遇などをあなたなりにしっかりと比較しましょう。
どの希望条件を優先するかなどは事前に決めておいた方がいいです。
もし条件について交渉をしたいのであれば、
薬剤師ナビを利用している人なら希望条件を担当者の方に伝えましょう。
薬剤師ナビは条件や待遇の交渉も率先してやってくれます。
これも転職サービスを利用する大きなメリットになります。
もし転職サービスを利用していない場合は、自分で交渉することになります。
退職の準備や入社の準備を始める
条件交渉などがうまくいき、内定が確定したら今の仕事を辞める準備をします。
今の職場を辞める時には、しっかりと引き継ぎをするようにしましょう。
中には引き止められる可能性もあるでしょうが、そこはあなたの意思を優先しましょう。
企業が引き止めるケースは多いです。特に今は薬剤師不足ですから。
ただ、そこで安易に情に流されて辞めることをやめるのは危険です。
辞めるといえば、条件をあげる、というような企業は長く勤めても、
あまり良い会社とは言えないでしょう。
おおよそ1ヶ月を目処に退職の準備をするようにしましょう。
また、会社を辞めるのは従業員の都合で辞めることができます。
これは民法でもしっかり定められていることなので安心してください。
また有給が残っている場合は、有給を使い切って退職することも可能です。
退職日が確定したら、正確な退職日を転職先企業に報告をしましょう。
その時に、入社までにやっておいた方がいいことや、
準備しておいた方がいいものがないかを確認するようにしましょう。
転職活動から転職完了までの期間
転職活動をはじめてから転職が完了するまでの流れは、
おおまかにはこのような流れになります。
どの時点で内定をもらい、採用が決まるかにもよりますが、
スムーズに行けば転職活動から転職先への入社まで、
2、3ヵ月で完了することができます。
転職を考えている人は、だいたいの流れを想像して、
計画的に転職活動をするようにしましょう。