後発医薬品の変更不可の処方せんを持ってこられた患者さんに安いジェネリック医薬品への変更を希望されたという薬剤師さんもいるのではないでしょうか。
そのような場合、どう対応すればいいのでしょうか。
後発医薬品(以下ジェネリック医薬品)については処方医の治療方針や治療経過、また処方元の医療機関の考え方などにより取り扱いが分かれます。
患者さんの希望を優先するならば疑義照会するのもひとつです。
しかし変更不可の指示があるにも関わらず問い合わせをするのは、医師の処方権に抵触する可能性があります。
日頃から交流のある場合は問い合わせてみてもいいかもしれません。
変更不可の処方せんなのですから変更はできませんが、患者さんに「無理です」「できません」というだけでは患者さんも気分を悪くされるかもしれません。
患者さんからすれば「名前が違うだけ」「メーカーが違うだけ」くらいに思っている人も多いでしょう。
中には全く同じもので値段が違うだけと思っている人もいます。
まずは説明をすることからはじめましょう。
安いジェネリック医薬品を希望される気持ちはわかりますが、医師が薬を指定しているというのはきちとした理由があります。
医師も変更できるものであれば「変更不可」とは書きませんから。
患者さんの治療のために必要な薬なので今回は変更ができないんです、と丁寧に説明をすれば理解してもらえると思います。
医師への相談も提案してみる
今後も継続して服用する必要のある薬であれば、患者さんに一度診察の時に医師にジェネリック医薬品への変更について相談してもらうように提案してみましょう。
症状が安定すれば可能になるかもしれません。
また、患者さんからの希望であれば変更できる可能性もあります。
変更不可の取り扱いについては双方の言い分もあり難しいところではありますが、医師も患者さんのことを考えた上での結果です。
できる限り上手に処方せん通りの薬を服用してもらうように説明するようにしましょう。
丁寧に説明をすることで、あなたの薬剤師としての信頼もあがり、今後も何かあれば頼ってもらえるようになるかもしれません。
好条件高待遇の非公開求人の閲覧方法について
よく読まれている記事
関連コンテンツ
新着
関連コンテンツ
広告
よく読まれている記事
-
薬剤師が給料や年収をあげる方法 4,297ビュー
-
おすすめの薬剤師転職サイト人気ランキング最新版!口コミで人気の薬剤師転職サイトは? 667ビュー
-
かかりつけ薬剤師の同意書をもらう方法について 619ビュー
-
勤務中の薬剤師の服装について 545ビュー
-
有効期限切れの処方箋を出された時の対応 384ビュー
最近の投稿
アクセスした薬剤師さん
- 41695総閲覧数:
- 8今日の閲覧数:
- 2昨日の閲覧数:
- 30279総訪問者数:
- 6今日の訪問者数:
- 2昨日の訪問者数: